上京の道https://www.techitwo.comThu, 01 Feb 2024 03:19:40 +0000jahourly1https://www.techitwo.com/wp-content/uploads/2023/02/cropped-4275dc57fa8b48e7f44d4c62b61b02bc-32x32.png上京の道https://www.techitwo.com3232 20代後半から上京するのは遅い?体験談&アンケート結果をご紹介!https://www.techitwo.com/archives/2097Wed, 24 Jan 2024 12:41:07 +0000https://www.techitwo.com/?p=2097

この記事では、20代後半から上京するのは遅い?について書いています。 社会人になって数年。 様々な悩みや葛藤が出てくるのが20代後半。 生活環境を変えるタイミングになることも多く、転職や結婚をする人も多いです。 また地方 ... ]]>

この記事では、20代後半から上京するのは遅い?について書いています。

社会人になって数年。

様々な悩みや葛藤が出てくるのが20代後半。

生活環境を変えるタイミングになることも多く、転職や結婚をする人も多いです。

また地方に住んでいる人の中には、東京での転職を考えて上京する人が増える年齢でもあります。

しかし、心の奥底で「20代後半だともう遅いかな?」と悩み、状況を躊躇してしまう人もいますよね。

そこ今回は、20代後半から上京するのは遅い?をテーマに実際に20代後半で上京した私の体験談をご紹介します。

20代後半から上京するのは遅い?

20代後半 上京 遅い

結論から言ってしまうと、20代後半で上京する人はたくさんいます!

私自身も27歳の時に地元から上京していますし、私が独自に行ったアンケート(クラウドワークス)でも20代前半についで20代後半での上京が多かったです!

東京に上京した年齢の分布

20代後半は約17%と非常に多い割合でした。

グラフを見ていただいてもわかるように20代後半から上京するのに遅いなんてことはありません。

むしろ多くの方が20代後半で上京しているので、あなたが上京したいなら行くべきですね!

もし上京するか悩むなら

私も上京する前はとても不安な気持ちで悩んでいました。

そんな時は第三者に相談することをおすすめします。

自分一人や友人・家族と悩んでいても明確な方針が決まることはありません。

アナタのスキルや上京してやっていけるかを的確にアドバイスしてくれることは少ないです。

そこで第三者の意見を取り入れることによって、本当に上京すべきなのか改めて考えられますよ!

私が上京する前に相談したのがPOSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)

最大の特徴は、20~30代に特化したキャリアコーチングサービスという点。

よくある転職エージェントではないので、転職先を紹介されるだけではなく、どう生きるかの整理を無料相談できますよ!

私もぐちゃぐちゃに悩んだ思いを全て相談してスッキリしたことで上京への決意がより一層高まりました。

上京するか迷っているなら、第三者の意見を取り入れるという点で相談だけでもしてみることをオススメします♪

相談実績NO.1

POSIWILL CAREERで無料相談

20代後半から転職する時の注意点

ここからは、20代後半から転職する時の注意点をご紹介します。

物価は高い

まずはお金の部分

言わずもがなですが、東京は全てにおいて物価が高いです。

家賃を始め、ガス・水道・電気の光熱費。外食・自炊も食費が地方より掛かります

私の体感ですが、地方に住んでいたことよりも1.3倍くらいお金がかかっています。

特に家賃はかなり高く、多くの地方民が驚愕しています。

上京前にお金の計算はある程度しておきましょう!

家探しよりも職探し

家賃の話をしておいて言うのも申し訳ないですが、そもそも東京で家を借りるなら仕事が決まっていないといけません。

20代前半であれば、無職でも貸してくれる不動産屋や大家さんもいますが、20代後半になると厳しいです。

生活費を計算するために家探しも大切ですが、順序として職探しの方が先です!

求人サイトよりも転職エージェントを使う

職探しが大切とお伝えしましたが、上京の職探しは普通とは違います!

多くの方が利用しているリクナビNEXTマイナビ転職のような転職サイト(求人サイト)は使い物になりません!

転職サイトには様々な求人が載っていますが、上京する方向けの求人は少ない

上京する人は東京に住んでいないということで書類選考で弾かれることが多いんです。

じゃあどうやって転職先を探せばよいのかというと、「転職エージェント」を使う方法です。

転職エージェントでは、転職を考えているアナタと採用を考えている企業をマッチングしてくれるサービス。

アナタの転職活動を無料で支援してくれます!

転職エージェントを利用することで、様々なメリットがあります。

  • 上京する人向けの非公開求人を提案してくれる
  • 転職のプロが最良の条件を企業に提示してくれる
  • 企業とのやり取りを代行してくれる
  • 企業の採用担当者にアピールしてくれる
  • 内定決定後もサポートしてくれる
  • 企業の内情を知っている

メリットの中でも特に大切なのが非公開求人です!

非公開求人は、その転職エージェントでしか紹介していない求人です。

転職サイトには載っていない上京する人向けの求人が転職エージェントにはあります!

しかも東京にオフィスがある優良企業は、多くが非公開求人を利用して応募者を募っています。

転職エージェントを使わないとブラック企業に当たってしまう!とまでは言わないですが、職場環境が良くない企業が多いので、しっかりと精査する必要がありますよ。

私たち利用者側は一切お金が掛からないので、登録だけでもしてみることをおすすめします。

20代後半で地方から東京!おすすめ転職エージェント3選

20代後半 上京 転職エージェント

最後に、20代で地方から東京に転職する人のおすすめエージェントをご紹介します。

リクルートエージェント

最初にご紹介するのはリクルートエージェントです。

リクルートエージェントは、転職支援実績No.1(累計41万1,000名以上)の転職エージェント。

求人数は30万件以上と他のエージェントと比べても多く、非公開求人の数も10万件以上と、圧倒的な求人数を誇っています。

様々な業種・職種の求人を持っているので、アナタにあった求人を探せます!

業界最大手の知名度と営業力で他では取り扱っていない求人を持っているリクルートエージェントは転職者の8割が利用しています。

20代後半から上京するためには、とりあえず登録しておいて間違いないエージェントですよ!

登録はこちらから!

doda

dodaは、全国に拠点を持ち20代のみならず30代以上のキャリア層にも人気のエージェント!

同年代の20代キャリアアドバイザーが多数在籍していて、相談しやすいのも大きな特徴です!

また、リクルートエージェントに続いて業界最大手で、安定感・企業の多さ・対象の広さなどの実績から多くの方が信頼しているエージェントです。

他の転職エージェントにはない求人も多数取り揃えています。

初めて転職エージェントを使う方におすすめです!

他の転職エージェントでは満足な求人が無かった人も登録してみてはいかがでしょうか。

気軽に相談できる

20代の転職ならdoda転職支援サービス

POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)

最後にご紹介するのがPOSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)

”転職エージェント”とは少し違った新しいサービス。

転職エージェントの場合は、転職先を斡旋するだけですが、ポジウィルキャリアは今後のキャリアをしっかりと相談できます。

プロのキャリアトレーナーとのマンツーマンで話が出来るので、上京して仕事面でどうしていくかをしっかりと相談できます。

私も上京するか悩んだ時期にグチャグチャな言葉で思いを全て相談してスッキリしたことで今は幸せな東京生活を送れています。

20~30代相談実績NO.1で今1番熱いキャリア相談サービスなので、上京するか迷っているなら、相談だけでもしてみることをオススメします♪

相談実績NO.1

POSIWILL CAREERで無料相談

]]>
40代で地方から東京への転職!成功させるコツは?体験談まとめhttps://www.techitwo.com/archives/2082Thu, 18 Jan 2024 08:08:43 +0000https://www.techitwo.com/?p=2082

この記事では、40代で地方から東京への転職について書いています。 40代になると様々な悩みや葛藤が出てくる時期。 生活環境を変えるタイミングになることも多く、転職や独立する人も多いです。 また地方に住んでいる人の中には、 ... ]]>

この記事では、40代で地方から東京への転職について書いています。

40代になると様々な悩みや葛藤が出てくる時期。

生活環境を変えるタイミングになることも多く、転職や独立する人も多いです。

また地方に住んでいる人の中には、東京での転職を考えて上京するのも一つの手。

最近では40代からの上京も増えています。

しかし40代の上京は簡単なことではありませんし、失敗してしまう人も多いです。

しっかりと準備をしてから東京に行く準備をしましょう!

今回は、40代で地方から東京への転職をテーマに成功させるコツをご紹介します。

地方から東京に転職!40代で成功させるコツは?

地方から東京 転職 40代

それでは早速、40代で地方から東京への転職について紹介していきます。

成功させるコツは大きくわけて4つあります。

  • 将来をしっかり考える
  • 資産状況も加味する
  • 家探しよりも職探しが大切
  • 職探しは転職サイトよりもエージェントを使う

将来をしっかり考える

まずご紹介するのは、将来をしっかり考えるということ。

これは、ご自身の環境だけではありません。

東京へ転職(上京)するということは家族や親族との関係も薄くなっていきます。

それでも問題ないという人が大半ですが、1度上京すると地方に戻ることはかなり厳しくなります。

また、仕事の面でも条件はしっかり決めておくべきです。

  • 年収○○○○万円以上
  • 年間休日○○日以上
  • 業種
  • 職種
  • 会社規模
  • 福利厚生

様々な項目があると思います。

その中でも”年収”と”休日”は必ず詰めておきましょう。

その条件を元に、企業の将来性も見ておくべきです!

40代ということは定年まで20年ありますが、最後の転職になる年齢です。

再転職も厳しくなってくる年齢なので、企業のことは念入りに調べましょう!

資産状況も加味する

続いてご紹介するのは「資産状況」についてです。

かなりシビアな問題ですが、お金に関してもしっかりと計算しておくべきです。

「アナタの個人資産はいくらありますか?」

「転職が決まらず、収入なしの状態で何か月生活できますか?」

もし、1か月も生活できないなら転職活動は待ったほうがいいですね。

最低でも半年は生活できるお金を持っておかないと不測の事態に対応できません。

例えば、私の友人は43歳で転職しましたが仕事の多忙さや人間関係が合わず、わずか3か月で退職。再就職もできず貯金が底をつき、地元の実家へ帰ることになりました。

シビアな部分ですが、自分の資産状況は客観的に見ておきましょう!

家探しよりも職探しが大切

もしあなたが職探しよりも家探しを先にしているのであれば、大間違いです。

そもそも東京で家を借りるなら仕事が決まっていないといけません。

20代の若い人であれば、無職でも貸してくれる大家さんも中にはいますが、40代だと厳しいですね。

家探しも大切ですが、順序として職探しの方が先です!

職探しは転職サイトよりもエージェントを使う

職探しが大切とお伝えしましたが、40代の場合は更に気にすべき点があります。

それが、リクナビNEXTマイナビ転職のような転職サイト(求人サイト)はNGということ!

転職サイトには様々な求人が載っていますが、20代~30代の若手向けの求人ばかりです。

40代の人が求人サイトで東京の転職先を探しても良い条件の会社は見つけられません!

じゃあどうやって転職先を探せばよいのかというと、「転職エージェント」を使う方法です。

転職エージェントでは、転職を考えているアナタと採用を考えている企業をマッチングしてくれるサービス。

アナタの転職活動を無料で支援してくれます!

転職エージェントを利用することで、様々なメリットがあります。

  • 40代の条件にあった非公開求人を提案してくれる
  • 転職のプロが最良の条件を企業に提示してくれる
  • 企業とのやり取りを代行してくれる
  • 企業の採用担当者にアピールしてくれる
  • 内定決定後もサポートしてくれる
  • 企業の内情を知っている

メリットの中でも特に大切なのが非公開求人です!

非公開求人は、その転職エージェントでしか紹介していない求人です。

転職サイトには載っていない40代向けの求人が転職エージェントにはあります!

しかも優良企業の求人は、多くが非公開求人を利用して応募者を募っています。

今まで検索しても出てこなかった優良企業の求人を紹介してもらえるだけでも、転職エージェントを使う意味はありますね。

私たち利用者側は一切お金が掛からないので、登録だけでもしてみることをおすすめします。

40代で地方から東京!おすすめ転職エージェント2選

40代 地方から東京 転職

ここからは、40代で地方から東京に転職する人のおすすめエージェントをご紹介します。

リクルートエージェント

最初にご紹介するのはリクルートエージェントです。

リクルートエージェントは、転職支援実績No.1(累計41万1,000名以上)の転職エージェント。

求人数は30万件以上と他のエージェントと比べても多く、非公開求人の数も10万件以上と、圧倒的な求人数を誇っています。

20代などの若手だけでなく40代のシニア層向け求人も多数取り扱っています。

業界最大手の知名度と営業力で他では取り扱っていない求人を持っているリクルートエージェントは転職者の8割が利用しています。

40代から上京するためには、とりあえず登録しておいて間違いないエージェントですよ!

登録はこちらから!

doda

dodaは、全国に拠点を持ち40代のみならず50代以上のシニア層にも人気のエージェント!

同年代である40代の経験豊富なベテランキャリアアドバイザーが多数在籍していて、どんな業界や職種でも転職サポートをしてくれます!

転職エージェントは若いキャリアアドバイザーも多いですが、「doda」は40代のアドバイザーも多く相談しやすいです。

また、リクルートエージェントに続いて業界最大手で、安定感・企業の多さ・対象の広さなどの実績から多くの方が信頼しているエージェントです。

初めて転職エージェントを使う方におすすめです!

まずは無料で40代で地方から東京へ転職することについて相談するところから始めてみてはいかがでしょうか。

気軽に相談できる

40代の転職ならdoda転職支援サービス

]]>
一人暮らしで部屋干しが臭い!原因と対処法まとめhttps://www.techitwo.com/archives/1850Sat, 06 May 2023 01:49:52 +0000https://www.techitwo.com/?p=1850

この記事では、一人暮らしで部屋干しが臭いをテーマに書いています。 一人暮らしだと、洗濯物を部屋干しする機会が増えますよね。 雨の多い季節は部屋干しは必須ですし、女性なら防犯のためにも部屋干ししたい人も多いと思います。 で ... ]]>

この記事では、一人暮らしで部屋干しが臭いをテーマに書いています。

一人暮らしだと、洗濯物を部屋干しする機会が増えますよね。

雨の多い季節は部屋干しは必須ですし、女性なら防犯のためにも部屋干ししたい人も多いと思います。

でも、部屋干しすると独特のイヤなニオイを感じることも多いです。

そのため、部屋干しを躊躇してしまうこともありますよね。

実は、部屋干しをするならしっかりニオイ対策すると不快ない思いをしなくて済みます!

私も一人暮らしをしていて、部屋干しをすると臭いことが気になっていました…。

ですが、しっかり対策することでイヤな思いをすることは減りましたよ。

この記事では部屋干しする時のコツや、ニオイの原因についてご紹介します。

一人暮らしの部屋干しが臭いことに悩んでいる人は、ぜひ最後までお読みくださいね。

一人暮らしで部屋干しが臭い原因は?

一人暮らしで部屋干しが臭くなる原因は、雑菌です。

一見キレイそうでも、実は洗濯槽の中はカビが繁殖していることが多いんです!

そのため洗濯をすると、雑菌が洗濯物についてしまいます。

外干しすれば日光と風によってある程度除菌されるので臭いはしません。

部屋干しだと通気性が悪く、日光も当たりにくいので洗濯物がイヤな臭いを発するようになります…。

でも、夜遅くまで洗濯物を取り込めない時や梅雨の時期は、部屋干しをしたいですよね。

しっかり対策すれば、臭くならずに部屋干しできますよ。次の見出しで、部屋干しの臭い対策についてお伝えします。

一人暮らしで部屋干しが臭い時の対策

一人暮らし 部屋 干し 臭い

一人暮らしで部屋干しが臭い時の対策は6つあります。

洗濯槽の掃除をする

洗濯槽の掃除をすると、部屋干しの臭いがおさまることがあります。

洗濯槽とは、洗濯物を入れる部分のことです。

パッと見て汚れているように見えなくても、裏側には汚れがこびりついています。

洗濯槽は通気性がなく、湿気が多いため、カビが繁殖する条件を揃えた場所なんです。

洗濯槽掃除の頻度は、少なくとも1〜2ヶ月に1回がいいと言われています。

掃除の方法は、洗濯槽洗浄用の洗剤を入れ、通常モードで洗濯機を動かすだけです。

洗濯機に洗浄モードがあればそれを使いましょう。

洗濯槽掃除用の洗剤には塩素系と酸素系の2種類があります。

長い間洗濯槽を掃除していない人には、酸素系に比べてパワフルな塩素系の洗剤がおすすめです。

1〜2ヶ月に1回の頻度で掃除しているなら、酸素系洗剤でもOKです!

洗濯槽の専用洗剤を買わなくても、家に酸素系漂白剤があれば代用できますよ。

酸素系の漂白剤は、汚れが浮いてくることもあります。

汚れを取るネットを用意しておくと便利です。

洗濯物をためる時はカゴを使う

洗濯物をためる時、洗濯機の中に直接入れて保管しておくのはNGです。

一度着た服は、見えなくても皮脂などで汚れています。

洗濯機の中で保管しておくと洗濯槽のカビのエサとなり、洗濯槽がカビやすくなってしまうんです…。

洗濯物をためる時は、通気性の良いカゴなどに保管しましょう!

部屋干し用の洗剤を使う

部屋干し用の洗剤を使うのも1つの手です。

部屋干し用の洗剤は除菌する力が高いため、そのため部屋干ししても臭いが出にくいんです。

ただし、部屋干し用洗剤は強力なので、衣類を痛めやすいというデメリットもあります。

お気に入りの衣類を洗う際には、注意が必要です。

洗濯が終わったらすぐに干す

部屋干しするなら、洗濯が終わってからすぐに干すのが鉄則です!

先ほどからお伝えしている通り、洗濯槽はカビやすい条件が揃っている環境です。

洗濯が終わってからもずっと洗濯機に湿った衣類が残っていると、雑菌が繁殖してしまいます!

せっかくキレイにするために洗ったのに、雑菌が広がるなんて本末転倒ですよね。

部屋干しするときは特に、洗濯が終わったらすぐ洗濯物を取り出すようにしましょう。

部屋干しラックを使う

部屋干しをする時は、専用のラックを使うのがおすすめです。

カーテンレールにかけることもできますが、カーテンと面している部分は通気性が悪く、乾きづらいです。

濡れた状態が長く続くとそれだけ雑菌も繁殖するので、臭くなります。

最悪の場合、カーテンがカビる可能性もあるので注意!

おすすめは、部屋干し用のラックを使って部屋の中央に干すことです。

部屋の中央なら、通気性も問題なく乾きやすいですよ。

すぐにたためるタイプなら、使わないときは収納しておけます。

サーキュレーターの併用もおすすめです。

私も、部屋干しの際は必ずサーキュレーターをつけて洗濯物に風を当てています。

サーキュレーターで風を送ると早く乾くので、部屋干しでも臭くなりにくいですよ。

干し方を工夫する

部屋干しする際は、「アーチ干し」をすると早く乾くので臭くなりにくいです。

アーチ干しとは、角ハンガーの端に長いものを干し、中央に行くにつれて短いものを干していく方法。

アーチ干しをすると、洗濯物の下で下降気流が起こり、早く乾きやすいんです。

私も今までは、洗濯物の干し方なんてあまり気にしていませんでした。

私と同じように、ただ何となくで洗濯物を干していた人も多いと思います。

洗濯物の干し方を意識していなかった人は、ぜひ部屋干しする際に「アーチ干し」を試してみてくださいね。

一人暮らしだと部屋干しはしないほうがいい?

一人暮らしでも、部屋干しは活用するべきです。

部屋干しにはメリットとデメリットどちらもありますが、メリットの方がデメリットを上回るからです。

部屋干しのメリットとデメリットについてご紹介します!

一人暮らしで洗濯物を部屋干しするメリット

洗濯物を部屋干しすることのメリットは、2つあります。

・防犯対策になる

・有害物質が付着しない

防犯対策になる

外干しされた洗濯物から、性別や一人暮らしなのか、帰宅時間などライフスタイルが分かってしまいます

女性はもちろん、男性も強盗や空き巣の被害に遭わないために、防犯対策は必要です!

洗濯物を部屋干しすれば、不審者に情報を与えずに済むので防犯対策になりますよ。

有害物質が付着しない

花粉やPM2.5などの有害物質から洗濯物を守れる点もメリットです。

今アレルギー体質でない人も油断はできません。

有害物質を吸い込み続けていると、今後アレルギーを発症する可能性もあるからです。

洗濯物を部屋干しすれば、知らぬ間に有害物質を吸い込むことも少なくなりますよ。

有害物質の他に、洗濯物には虫がつくこともあります。

大きい虫でも、取り込む際は意外と気付かないものなんです。

私も、以前洗濯物にカメムシやカナブンがついていて、気づかなかったことがあります。

虫が苦手だと外に逃がしたり退治したりするのも一苦労です。洗濯物を部屋干しすれば、虫が苦手な人は安心できます。

一人暮らしで洗濯物を部屋干しするデメリット

部屋干しすることのデメリットは、2つあります。

・対策しないと臭くなりやすい

・部屋で場所を取る

対策しないと臭くなりやすい

部屋干しの最大のデメリットはイヤなニオイが出やすいことです。

部屋干しは何も対策をしないと臭くなることが多いです。

でも、紹介しているように部屋干し用洗剤を使ったり、サーキュレーターをうまく使えばニオイを抑えられますよ。

部屋で場所を取る

部屋干しは、場所を取る点もデメリットです。

一人暮らしの部屋は、5~6畳の1Kやワンルームという人も多いと思います。

家具でいっぱいいっぱいなのに、部屋干しもするとなるとスペースが必要で邪魔になります。

そのため、部屋干しは部屋を空ける日にするのがおすすめです。

私も6畳の1Kなので、部屋干しをする時は部屋のスペースがかなり狭くなります。

仕事に行っている間や、休日でも出かけている日に部屋干しをするので、あまり邪魔にならずに済んでいますよ。

まとめ

一人暮らしで部屋干しが臭い時の原因や対策についてご紹介しました。

部屋干しは、一人暮らしをするならば上手く取り入れるのがおすすめです。

部屋干しをすれば防犯対策もできますし、花粉など有害物質が洗濯物につくことも防げます。

部屋干し用のラックや洗剤、サーキュレーターを使って上手に部屋干しすれば、臭くならずに部屋干しできますよ。

]]>
一人暮らし家電セットはどこがいい?おすすめショップ・メーカーまとめhttps://www.techitwo.com/archives/1863Sat, 29 Apr 2023 01:08:24 +0000https://www.techitwo.com/?p=1863

この記事では、一人暮らし家電セットについて書いています。 一人暮らしをするなら家電は必須です。 一人暮らし用の家電セットを買うとお得に手に入りますが、どこがいいのか迷うことも多いですよね。 結論から言うと、一人暮らしの家 ... ]]>

この記事では、一人暮らし家電セットについて書いています。

一人暮らしをするなら家電は必須です。

一人暮らし用の家電セットを買うとお得に手に入りますが、どこがいいのか迷うことも多いですよね。

結論から言うと、一人暮らしの家電セットはネットで買うのがおすすめです!

この記事では、一人暮らしの家電セットを買うならどこがいいのかをご紹介します。

一人暮らしの家電セットでおすすめのメーカーについてもあわせてご紹介!

これから一人暮らしの家電を探そうとしている方は、ぜひ最後までお読みください。

一人暮らしの家電セットを買うならどこがいい?

一人暮らし 家電セット どこがいい

それでは早速、一人暮らしの家電セットについてご紹介していきます。

一人暮らしの家電セットはネットと実店舗のどちらでも買えますが、おすすめはネットです。

その理由は2つあります。

・比較するのが楽

・商品数が豊富

比較するのが楽

ネットなら、商品を比較する時に労力がかかりません。

実店舗で買う場合、様々な店舗を比較するには歩いて色んな店を見て回る必要があります。

実店舗で家電選びしようと思うと1日がかりになることも多く、貴重な休日がつぶれてしまいます…。

引っ越しの時は契約の手続きやネットの申し込みなど、ただでさえやることが多く疲れやすいです。

楽できる部分は楽するのがおすすめですよ。

商品数が豊富

ネットでの購入なら、豊富な商品の中から気に入ったものを選ぶことができます。

実店舗で一人暮らしセットを購入しようとすると、種類が少なくて欲しいサイズや色が見つからないこともよくあります。

私も一人暮らしを始めた際、実店舗で一人暮らしセットを探しました。

何店舗か周りましたが、どこも種類が少なすぎて自分の望むサイズのものが見つかりませんでした…。

ネットなら、さまざまな商品を比較しながら自分の気に入る商品を見つけやすいです。

一人暮らしの家電セットを買うのにおすすめのネットショップ

一人暮らしの家電セットを買うのにおすすめのネットショップをご紹介します。

  • Amazon
  • 楽天市場
  • ビックカメラ.com

Amazon

Amazonは、リーズナブルな家電セットを早く届けてほしい人におすすめです。

Amazonは普段からリーズナブルですが、タイミングよくセールの時に買うと、もっとお得になる可能性があります。

また、家電などの大きなものでも、最短で翌々日に配送してくれる商品も。

忙しくて家電の購入が引っ越しギリギリになる場合も安心ですね。

check

楽天市場

楽天市場は、普段から楽天のサービスをよく使う人だとポイント還元率が高くなるのでおすすめです。

家電などの大きい買い物につくポイントはぜひともゲットしておきたいところ。

毎月5と0のつく日に楽天カードで決済すると、なんとポイント5倍です。

ポイントでタオルやマットなどの生活雑貨を買えば、初期費用の節約につながります。

また、楽天市場には次にご紹介するビックカメラも出店しています。

楽天市場のビックカメラは、楽天ポイントが10倍になるキャンペーンをやっていることも!

一人暮らしの家電セットを買う場合は、ぜひキャンペーンを活用してくださいね。

check

ビックカメラ.com

ビックカメラ.comは、ビックカメラポイントの還元率が高いです。

10万円の家電セットを購入したら、なんと1万円分もポイントがつきます!

現在で10%のポイント還元率。

ついたポイントはビックカメラでしか使えませんが、ビックカメラは扱っている商品の種類が豊富です。

例えば、雑貨やキッチン用品、食品など。

家電を買ってついたポイントで、新生活の準備ができますよ。

check

■公式サイト

ビックカメラ.com

一人暮らし家電セットはどこのメーカーがいい?

一人暮らし 家電セット

一人暮らしの家電セットは、マイナーなメーカーのものがコスパがよくおすすめです。

家電というと、パナソニックや東芝などの大手メーカーが思い浮かびますよね。

大手メーカーだと品質はいいですが価格も高め…。

予算に余裕があればいいですが、初期費用はなるべく抑えたい人も多いですよね。

私も、大手メーカーではなくマイナーなメーカーの家電を使用中です。

4年以上使っていますが、特に壊れることなく現役で動いています。

次の見出しで、おすすめの家電セットのメーカーを3つご紹介します。

ハイアール

ハイアールは、おしゃれなデザインの家電メーカーです。

スタンダードなデザインもありますが、シルバーがメインで高級感のあるタイプなど、様々なデザインから選べます。

個性的な家電を探している人にぴったりです。

あまり聞いたことがない人も多いと思いますが、実は世界中で販売されているメーカーです。

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマは、マイナーメーカーの中でもネームバリューがあります。

知っているメーカーや有名なメーカーというだけで、なんだか安心して使えますよね。

スタンダードなデザインの家電が多いので、インテリアを選ばずに使えますよ。

洗濯機や冷蔵庫などの大物の家電の他、扇風機などの小型の家電も生産しています。

山善

山善も、アイリスオーヤマと同じく大物家電から小型家電まで取り扱っているメーカー。

デザインもシンプルで、どんな部屋にも合わせやすいですよ。

どれもリーズナブルな値段なので、初期費用を抑えたい人にぴったりのメーカーです。

一人暮らし家電セットは何が入っている?

一人暮らしセットは、2点〜6点セットが一般的です。

それぞれ入ってるものをご紹介します!

2点セット

一人暮らしの家電セット2点の場合は、この2つを指すことが多いです。

・冷蔵庫

・洗濯機

冷蔵庫も洗濯機も、一人暮らしするのに最低限の家電です。

とりあえずこの2つがあれば生活はできます。

必要最低限の家電だけ先に買って、細かい家電はあとからゆっくり選びたい人におすすめです。

3点セット

一人暮らし家電セット3点の内容は、2点セットの内容に電子レンジが加わります。

・冷蔵庫

・洗濯機

・電子レンジ

電子レンジは、自炊をする人もしない人も毎日使う家電です。

実際に私も一人暮らしをしていますが、電子レンジは毎日使います。

一人暮らしセットを買うなら、3点セット以上で買うのがおすすめです!

4点セット

家電4点セットは、3点セットの内容に炊飯器か掃除機がつきます。

・冷蔵庫

・洗濯機

・電子レンジ

・掃除機または炊飯器

自炊しない人の場合でも、炊飯器を持っておくと便利なのでおすすめです。

例えば、おかずはスーパーの惣菜を買って、ご飯は自分で炊くと自炊をしなくても食費を節約できます。

5点セット

家電5点セットは、基本的にはこの内容です。

メーカーやショップによって、内容が変わることもあります。

・冷蔵庫

・洗濯機

・電子レンジ

・掃除機

・炊飯器

これだけあれば、新生活は問題なく過ごせそうですよね!

自分で家電を選ぶのが面倒な人や、家電選びにあまり時間をかけたくない方は、5点セットがおすすめです!

6点セット

6点セットの場合は以下の6点セットのことが多いですが、メーカーやショップによっては内容が異なります。

例えばセット内容がテレビではなく電気ケトルになることも。

自分が求めている家電がない場合は、いくつか探してみるといいですよ。

・冷蔵庫

・洗濯機

・電子レンジ

・掃除機

・炊飯器

・テレビ

6点セットとなると、ショップによっては違うメーカーの家電を組み合わせることもあります。

まとめ

一人暮らしの家電セットはどこで買うといいのか、おすすめのメーカーについてご紹介しました。

セットで買うなら、最低限必要な家電が揃った3点セット以上を購入するのがおすすめです。

ただし、活用できるかわからない家電は、買わずに様子見をするのが初期費用を抑えるコツです。

逆に、使うことが確定している家電はセット商品を活用すると安く手に入りますよ!

ぜひAmazonや楽天市場などのネットショップで探してみてくださいね。

]]>
一人暮らしは無駄だった?しなきゃよかったと感じたポイントは?https://www.techitwo.com/archives/1841Sat, 22 Apr 2023 01:20:38 +0000https://www.techitwo.com/?p=1841

この記事では、一人暮らしは無駄をテーマに書いています。 一人暮らしをしようとすると、不安が付きまといます。 一人暮らしは無駄だったと言う人もいますし、最高だと言う人もいますよね。 お金をかけて一人暮らしをするのだから、失 ... ]]>

この記事では、一人暮らしは無駄をテーマに書いています。

一人暮らしをしようとすると、不安が付きまといます。

一人暮らしは無駄だったと言う人もいますし、最高だと言う人もいますよね。

お金をかけて一人暮らしをするのだから、失敗したくないのが本音です。

結論から言うと、一人暮らしは無駄ではありません。

家族から自立して精神的に大人になるには、手っ取り早い方法です。

私は4年一人暮らしをしていますが、一人暮らしが無駄だったと一度も思ったことはありません。

この記事を読むと、以下のことがわかります!

・一人暮らしは無駄なのか?

・一人暮らしをしてよかったこと

・一人暮らしをして後悔したこと

・一人暮らしを無駄にしないためにすべきこと

一人暮らししたいけど失敗したくないという人は、ぜひ参考にしてくださいね。

一人暮らしは無駄だった?

一人暮らし 無駄

一人暮らしは、無駄ではありません。

一人暮らしをして、私は特にこの2つを実感しています。

・精神的に大人になれた

・金銭感覚が身についた

どちらも、一人暮らしをしていないと得られなかったものだと感じます。

親元を離れて一人で生活するので、自然と精神的な成長や金銭感覚を手に入れる人が多いです。

一人暮らしはお金がかかりますが、それ以上に得るものが多いです。

迷っているなら、一人暮らしをすることをおすすめします!

次の見出しで、一人暮らしをしてよかったと感じたことをご紹介します。

一人暮らしをしてよかったと感じたことは?

一人暮らしをしてよかったと感じたことを4つご紹介します!

  • 自由が手に入る
  • 精神的に大人になれる
  • 金銭感覚が身につく
  • 家族と仲が良くなった

自由が手に入る

一人暮らしの最大のメリットは、自由が手に入ることです。

生活リズムを家族に合わせる必要がないのでストレスがありません。

個人的に大きかったのは、食事のメニューが自由になったことです。

実家の場合、家族が食事を用意してくれることがほとんどです。

でも、それが自分の食べたいメニューとは限りませんよね。

一人暮らしなら、その日の気分に合わせて自由にメニューを決められます。

他にも起床時間や帰宅時間など、あらゆる面で一人暮らしは自由です。

精神的に大人になれる

一人暮らしをすると、今まで親に任せていたことを自分でやる必要があるため、精神的に大人になれます。

一人暮らしだと、トラブルは自分で解決しなければなりいません。

例えば水道が壊れた場合、実家なら親が管理会社に電話して対処してくれますよね。

ですが、一人暮らしなら自分でどうにかする必要があります。

他にも、家事が大変だったり虫が出たり、一人暮らしにはトラブルがつきものです。

大変そうに思えますが、一人暮らしをすればトラブル解決能力を身につけることができるんです。

結果、親から自立できて精神的に大人になれますよ。

実際私の周りを見ても、実家暮らしよりも一人暮らしの友人の方が、考え方が大人だと感じることが多いです。

金銭感覚が身につく

生きていくのに必要な金銭感覚がつくのも、一人暮らしで得られるメリットです。

一人暮らしをしていると、自分の好きなことだけにお金を使うわけにいきません。

家賃などの必要なお金まで使ってしまうと、家に住めなくなってしまうからです。

自分の使える範囲で支出するように意識するため、お金の感覚が自然と身につきますよ。

私も実家暮らしの時は、自分の好きなことにしかお金を使っていませんでした。

ですが、一人暮らしをした今では計画的にお金を使うようになり、実家暮らしの時より貯金できています。

家族と仲が良くなった

一人暮らしをすると、家族と仲が良くなることもあります。

毎日一緒にいると、どうしても嫌なところが目についてしまうものです。

物理的に距離を取ることで、家族との仲が深まることもありますよ。

加えて、一人暮らしすると家族のありがたみを感じられる点も大きいです。

私も、実家にいた時は親との喧嘩が絶えませんでした。

でも、一人暮らしをしてから親と喧嘩することは全くありません。

家族の嫌なところばかり見えてしまう人は、一人暮らしをすると解決する可能性がありますよ。

一人暮らしをしなきゃよかったと感じる瞬間は?

一人暮らし しなきゃよかった

一人暮らしをしなきゃよかったと感じる瞬間を3つご紹介します。

  • お金がかかる
  • 家事が大変
  • 体調不良の時に大変

お金がかかる

一人暮らしをすると、かなりお金がかかります。

家賃や光熱費など、毎月の固定費だけで、月10万くらいかかることも。

私もお金の計算をすると、「実家ならもっと安く済むのになぁ…」と感じることが多いです。

ですが、一人暮らしをすると実家暮らしではできない経験がたくさんできます。

自分の使いやすいキッチン用品を探したり、お気に入りの食器を揃えたりなど。

一人暮らしをすると、人生が豊かになりますよ。

家事が大変

家事が大変な時も、実家暮らしが恋しくなります。

一人暮らしをすると料理、洗濯、掃除などやらなければならないことが多いです。

時には、仕事などが理由で計画通りに家事を終わらせられなくてつらい時も…。

家事がつらい時は、「実家だったら誰かが助けてくれるのに…」と感じます。

特に一人暮らしを始めてすぐは、家事に時間がかかって大きい負担を感じるでしょう。

でも、そのうち自分なりのやり方がわかって時間がかからなくなりますよ。

体調不良の時に大変

一人暮らしで体調を崩すと、買い物に行くのも一苦労なので、家族が恋しく感じます。

何か食べたくても、家に何もない時は自分で買い物に行くしかありません。

ウーバーイーツなどのデリバリーサービスもありますが、時間もお金もかかります。

また、体調不良になると気持ちの面でも弱ってしまうことがありますよね。

体調不良の時は、家族がいてくれたらなぁ…と思う瞬間です。

一人暮らしを無駄にしないためにはどうすべき?

一人暮らしを無駄にしないためには、まずは自分で解決しようとする姿勢が何よりも重要です。

困ったことがあった時、何でも家族に頼っていたら、一人暮らしの意味がありません。

まずはネットや本を使って、自分で調べて対処しましょう。

それでも解決ができなさそうなら、もちろん家族を頼ってもOKです。

私も美味しい料理の作り方を教えてもらうなど、一人暮らしをした今でも家族に頼っています。

一人暮らしをしようと思った時点で、すでに家族から自立しようとしている証拠です。

あまり深く考えすぎず、生活していけば一人暮らしの生活が馴染み、自然と自立できますよ。

実家を離れることに不安がある場合は、実家まで電車で帰れる距離に住むのがおすすめです。

私も、実家まで電車で1時間ほどの距離に住んでいます。

もし何かあった時すぐに家族に頼れると思えば、気持ちが楽になりますよ。

まとめ

一人暮らしは無駄なのかについてご紹介しました。

一人暮らしにかかる金額は大きいので、「無駄にしたくない」と感じる人も多いです。

ですが、まずは自分で対処することを第一に考えれば、家族から自立できて一人暮らしを楽しめます。

一人暮らしをすると、たくさんの経験を経て精神的に成長できますよ。

迷っているなら、ぜひ一人暮らしを前向きに考えてくださいね。

]]>
【体験談】一人暮らしを初めてする女性に必要なものは?https://www.techitwo.com/archives/1790Sat, 15 Apr 2023 04:46:01 +0000https://www.techitwo.com/?p=1790

この記事では、一人暮らしが初めての女性に必要なものについて書いています。 一人暮らしを始める時、必要なものやあるといいものが気になりますよね。 しかし、何を買うべきなのか分からない…という人も多いですよね。 今回は、一人 ... ]]>

この記事では、一人暮らしが初めての女性に必要なものについて書いています。

一人暮らしを始める時、必要なものやあるといいものが気になりますよね。

特に女性が初めて一人暮らしするとなると、必要なものがたくさんあります。

しかし、何を買うべきなのか分からない…という人も多いですよね。

今回は、一人暮らしを初めてする女性に必要なものをご紹介します!

あわせて、買っておくといいものについても触れていきますよ。

私自身も女性で、4年前に一人暮らしを始めました。

私の経験談も含めて書きますので、これから一人暮らしを始める女性はぜひ参考にしてくださいね。

一人暮らしを初めてする女性に必要なものは?

一人暮らし 女性 初めて 必要 な もの

それでは早速、一人暮らしを初めてする女性に必要なものを13個紹介していきます。

家具、家電、生活雑貨に分けてご紹介します!

家具

一人暮らしに必要なものといえば、まず家具が思い浮かびますよね。

女性の一人暮らしに必須な家具4つをご紹介!

寝具

布団やベッド等の寝具は、一人暮らしの必須アイテムです。

初めての一人暮らしでは、ベッドと布団どちらがいいのか迷う人も多いですよね。

部屋のスペースをなるべく広くとりたい人には、布団がおすすめです。

一人暮らしの部屋は狭いことが多いので、毎日収納する布団を寝具にすると、部屋がかなり広く見えます。

ソファなど、ベッドを置いている部屋には置けない家具も置けますよ。

布団を収納する手間を省きたいなら、ベッドをおすすめします。

掛け布団をさっと整えるだけでベッドメイクが完了するので、面倒くさがりの人にはぴったりです!

また、ベッドに座ってソファの代わりにも使えるなどのメリットもありますよ。

部屋が5畳以下など狭い場合や、なるべくスペースを有効活用したい人にはロフトタイプも検討しましょう。

ローテーブル

ご飯を食べる時や、何かを書くときなど、様々な場面で活躍するローテーブル

ローテーブルがないとかなり不便な生活になってしまいます。

ローテーブルを選ぶときは、天然木を使用したものがおすすめです。

木はどんなインテリアにも馴染みやすいので、部屋の雰囲気を変えたくなってもマッチしてくれることが多いです。

棚があるタイプだと、散らかりがちなテーブルの上もさっと整理できますよ!

照明

照明が備え付けでない場合は、絶対に引っ越しまでに購入しましょう!

照明がなくては、夜は暗くて過ごせません…。

私は引っ越し当日まで照明がついていないことに気が付かず、あわてて買いに行きました。

しっかりと明るさがあり、リモコン操作できるものだと便利です。

部屋のサイズに合った棚も必要です。

例えば、不動産関係の契約書類や本の収納、化粧品やアクセサリー置き場として使えます。

カラーボックスなら、収納を隠すこともできますし、見せる収納として使うこともできて便利です!

おしゃれさを重視するなら、デザイン性の高い棚を置きましょう。

幅のある棚を置くスペースがない場合は、スキマを活用できる細めのタイプもありますよ。

また、別記事で一人暮らしの家具を安く買う方法も紹介しています。ぜひチェックしてください!

家電

家具と同じく、家電も一人暮らしに必要なものですよね。

女性の一人暮らしに必須な家電4つをご紹介します!

冷蔵庫

自炊の有無に関わらず、冷蔵庫は必要な家電です。

自炊をするならば、大きめの150L以上がおすすめ。

特に、冷凍庫が大きいと重宝しますよ。

一人暮らしで自炊する場合、まとめて作り置きして冷凍することが多いからです。

自炊しない場合は、小さいタイプでも不便なく使えます。

冷蔵庫が大きくて困ることはないので、今後自炊する可能性が少しでもあるなら、150L以上がおすすめです!

洗濯機

洗濯機も、一人暮らしする上では必要な家電です。

5~6kgほどの容量があれば週に2回ほどの洗濯で済みます。

洗濯機は、主にドラム式と縦型の2種類。

注目

ドラム式は値段が高いですが機能が充実していて、家事の時短ができます。

縦型の場合、機能面はシンプルですが値段が安いです。

サイズが小さいため、狭い洗濯機置き場にも置きやすいメリットもあります。

予算と部屋のスペースに余裕があるならば、高機能なドラム式がおすすめです。

乾燥はヒートポンプ式というパワフルな方式を使っているものがほとんどなので、天候に左右されず洗濯できます。

梅雨や台風シーズンなどは特にありがたいですね。

初期費用をなるべく抑えたい場合や、洗濯機置き場が狭い場合は、縦型にしましょう。

機能はドラム式に劣りますが、洗濯は問題なくできますし、機種によっては乾燥機能もありますよ。

電子レンジ

電子レンジは手軽に食品を温められるので、一人暮らしの必需品です。

私も、電子レンジは毎日使うと言っても過言ではありません。

安いものは、1万円以下で購入できます。

予算に余裕があるなら、ターンテーブルなしのフラットテーブルタイプがおすすめ!

汚れてきたらレンジの中を拭くだけなので、掃除がとても楽です。

ターンテーブルありのタイプと比べると少し高いですが、長く使うものなのでそれだけの価値はあります!

ドライヤー

髪の毛のケアにドライヤーは大切です。

ドライヤーをかけずに自然乾燥にすると、髪が乾燥しやすくパサつきます。

パサついた髪は清潔感がなく見えたり、老けて見えたりする原因です…。

安いものでもいいのでしっかりドライヤーで乾かしましょう。

機能にこだわって髪をケアしたいなら、Panasonicサロニアなどの高価格帯のドライヤーもおすすめです。

値段は張りますが、イオンやミネラルの力で髪が傷みにくくなる等、普通のドライヤーに比べて高機能です。

髪の毛の美容に力を入れたいならば、高いお金を出す価値がありますよ。

生活雑貨

生活に必要な雑貨をご紹介します。

雑貨というと広すぎて、「何を買っておけばいいか分からない…」と感じてしまいますよね。

ここでは、特に必須の雑貨4つをご紹介しますよ!

カーテン

日光や人の目を遮るためにも、カーテンは絶対に必要です!

薄手のレースカーテンと厚手のカーテン2種類を買いましょう。

レースカーテンは、昼間に厚手のカーテンを開けて日光を入れる際、目隠しとなってくれます。

厚手のカーテンは強すぎる日光を遮断したり、温度調節したりする役割があります。

南向きの日当たりのいい部屋や、大通りに面した部屋は遮光・遮音のカーテンがおすすめです!

また、女性の一人暮らしで気をつけたいのは、カーテンの色やデザイン

ピンクなど明るい色や、花柄など女性っぽいカーテンだと、外から女性の部屋だとすぐ分かってしまいます。

結果、痴漢や空き巣に狙われやすくなることもあるんです。

防犯のためにも、性別を推測されにくいカーテンを選びましょう。

色はネイビーやブラウン、明るい色ならベージュやグレーがおすすめです。

柄を入れるなら水玉や花柄は避け、ストライプや落ち着いたチェックにしましょう。

食器

家で食事をとる場合、食器は必須の雑貨です!

一人暮らしだとどんな食器をどれくらい揃えれば良いのか迷う人も多いと思います。

迷ったら、とりあえずこの11種類を揃えておきましょう!

・ご飯茶碗

・お箸

・スプーン(大・小)

・フォーク(大)

・スープマグ

・マグカップ

・グラス

・平皿10cm

・平皿15cm

・小鉢

・深皿18cm

茶碗やお箸、グラスなど使用頻度の高いものは2人分あると便利です。

でも、最初はどの食器を多く使うかわかりませんよね。

まずは1人分だけ揃えて、後から使用頻度の高いものを追加するといいですよ。

ただし、食器のデザインを揃えたい人は、最初から2人分の食器を買うようにする方がおすすめです。

私は、可愛いデザインの食器で揃えたかったので、全て最初から2人分買いました。

食器は、店舗で実際に見て選ぶのが好きな人もいれば、「選ぶのが面倒!」という人もいますよね。

選ぶのが面倒な人は、ネットで一人暮らしセットを購入するのがおすすめです。

おしゃれで高見えする食器が、お得に買えます!

タオル

タオルは手を拭いたり、お風呂上がりに使ったりするのに必須ですね。

週に2回洗濯する前提で、バスタオル4〜5枚、フェイスタオルが5〜6枚あると便利です。

フェイスタオルは最低でもトイレ用、キッチン用、洗面所用で使い分けます。

洗い替えも含めて、多めに持っておくのがおすすめ。

私の家は風呂トイレが一緒なので、洗面所兼トイレ用、顔用、キッチン用の計6枚を使い分けています。

顔用には使い捨てのペーパータオルを使うのもアリです。

タオルは、何回も使うため洗濯だけでは雑菌が除去しきれません。

タオルの雑菌が肌荒れの原因になることもあります。

衛生面が気になるならば、使い捨てのペーパータオルで顔をふくようにしましょう。

ゴミ箱

ゴミ箱は、キッチンとリビングに1つずつ置いておきましょう。

キッチンには20L程度のフタ付きがおすすめです。

フタがあると、ゴミの臭いが漏れ出にくいメリットがあります。

リビングには5L程度の小さめのタイプがおすすめです。

フタの有無は好みによります。

中身を見せたくないならフタ付きが良いでしょう。

ただし、フタがついているとゴミを捨てる際にフタを開ける手間があります。

座って過ごすことが多いリビングでは、その一手間が面倒くさく感じるかもしれません。

ゴミを捨てる際、いちいちフタを開けるのがイヤなら、フタなしにしましょう。

臭いの出そうなゴミを捨てないようにすれば、フタなしでも全く問題ありません。

私のリビング用ゴミ箱も、フタなしのタイプです!

調理器具

自炊をする人は特に、調理器具は必需品です。

自炊をしない人でも、調理器具を持っておくと役に立つ場面もありますよ。

自炊をしない人も最低限持っておくと良い調理器具は、この6つです。

・包丁

・まな板

・トング

・大きめのシリコンスプーンかターナー

・キッチンバサミ

・フライパン 24~26cm

この6つがあれば、最低限の調理は可能

また、レトルト食品を温めたり、料理の素を使って軽く自炊したりもできます。

自炊をする人は、加えてこの3つもあると自炊に役立ちます。

・菜箸

・ざる、ボウル

・お玉

調理器具は100円ショップでも手に入るものも多いです。

まずは安いものを買って、使いづらければ買い換えるのもアリです。

最初から使いやすいものがほしい人は、ネットや店舗で選びましょう。

一人暮らしを初めてする女性が買っておくといいものは?

一人暮らし 女性 初めて 必要なもの

一人暮らしを初めてする女性が買っておくといいもの11個をご紹介します!

家具

女性の一人暮らしで買っておくといい家具は、3つあります。

座椅子

一人暮らしだと、床で過ごすことが多いので座椅子があると楽です。

長時間床に座っていると、足腰が痛くなってくることも多いです。

座椅子があると、床で過ごすことが多くても、ゆったりリラックスできます!

背もたれや座面がしっかりクッション性のあるタイプだと、よりリラックス度もアップします。

部屋を広く見せたい場合は、背もたれが低くすっきりしたものや、折り畳んで収納できるタイプがおすすめです。

デスクとチェア

部屋のスペースに余裕があるなら、デスクとチェアを置きましょう。

コスメを置いて化粧したり、書き物など作業したりする時とても便利です。

私も部屋にデスクを置いて、パソコンでの作業や化粧をする時に活用しています!

イスは、クッション付きのタイプだとお尻が痛くなりにくいです。

全部木製のイスならナチュラル感がアップして部屋がおしゃれに見えます!

また、座面に置くパッドやクッションのコーディネートを楽しむこともできますよ。

キッチンワゴン

キッチンワゴンも、あると便利な家具の一つです。

スキマに収納しやすいキッチンワゴンは、調味料やカトラリーの収納など、一人暮らしにかなり重宝します!

さらに、天板が平らなタイプだと作業台としても使うこともできるんです。

キッチンワゴンがあるだけで、狭いキッチンを広く使えますよ!

家電

女性の一人暮らしで、買っておくといい家電は3つあります。

ストレートアイロン

髪をセットするのに、ストレートアイロンがあると便利です。

髪を巻き込むようにして使えば、ストレートアイロンだけで巻き髪など色々なヘアスタイルが楽しめます。

私もヘアアレンジの道具として、毎日ストレートアイロンを使っています!

電気ケトル

電気ケトルは、スイッチを入れるだけでお湯が沸かせる優れものです。

火を使わないので、お湯を沸かしている間はそばについていなくてもいいのがポイントです。

お湯を沸かしている間に他の家事をするなど、時間を別のことに使えます。

お湯を沸かすだけのシンプルな機能の電気ケトルなら、3,000円ほどで購入可能です。

保温や温度調節など、他にも機能がついている電気ケトルもあります。

値段は上がりますが、コーヒーや紅茶をよく飲む人は、よりおいしくできますよ。

オーブントースター

キッチンにスペースがあるなら、オーブントースターも検討しましょう。

トーストを焼く以外にも、野菜を焼いたり、惣菜や冷凍食品をより美味しく食べたりするのに使えますよ。

電子レンジで温めるよりも、直火で焼いた方が美味しいものはたくさんあります。

一人暮らしでも、食事のおいしさにこだわりたいなら持っていて損はありません!

炊飯器

炊飯器は、持っておくと便利な家電の1つです。

米を炊くためだけの家電なので、ミニマリストの間では不要だと言われることも多いです。

ですが、炊飯器は失敗しにくく、おいしくご飯が炊けるメリットがあります。

また、煮物を作ったり芋をふかしたりなど、圧力鍋のような用途で使うこともできるんです。

主食としてお米を食べることが多いなら、炊飯器は買っておくのがおすすめです。

安いものだと、5,000円前後で手に入りますよ。

値段は上がりますが、糖質カット炊飯機能がついているものもあります。

ダイエット中には嬉しいですよね!

雑貨

女性の一人暮らしで、買っておくといい雑貨は4つあります。

カーペット・ラグ

カーペットやラグは、買っておくといい雑貨です。

カーペットを敷くことで、メリットが3つもあります。

・床の傷を防いでくれる

・冬にフローリングが冷たくない

・部屋がおしゃれに見える

賃貸では、退去時には原状復帰が原則です。

床に大きなキズをつけてしまうと、退去時に高い費用を請求されることもあります。

カーペットを敷いておけば、何か物を落としてもキズやへこみになりにくいですよ。

カーペットを柄物にするのもおしゃれでおすすめです!

ベッドの掛け布団やカーテンを無地にすると、カーペットの柄がアクセントになってくれますよ。

全身鏡

全身が映る鏡があると便利です。

その日のコーディネートを決める時、鏡がないとバランスが難しい時もありますよね。

また、ダイエット中のボディーチェックにも全身鏡は必須です。

壁掛けできるタイプだと、スペースを取らずに設置できます。

防犯グッズ

女性の一人暮らしなら、防犯グッズは用意しておくのがおすすめです。

自分の身を守れるのは自分しかいません。

防犯は、気にしすぎるぐらいがちょうどいいです。

具体的には、サムターンカバーやドアスコープの覗き見防止グッズを設置しておきましょう。

また、窓にも防犯グッズを取り付けるとより安心です。

サッシ用のロックや、窓ガラスを割れにくくするフィルムを貼っておきましょう。

防虫グッズ

虫は、一人暮らしの恐怖の対象ですよね。

私も一人暮らしを始める際は「虫が出たらどうしよう…」と、ビクビクしていました。

虫の中でも特に怖いのは、ゴキブリです。

私は4年間一人暮らしをしていて、部屋の中で一度もゴキブリに遭遇していません。

私は、ゴキブリ対策として忌避スプレーとアロマオイルを使っています。

忌避スプレーは2週間に1回を目処に、ゴキブリの通りそうなキッチン周りや玄関ドアの周辺などをスプレーしましょう。

忌避剤以外には、玄関と窓の近くにアロマストーンを置き、ゴキブリの苦手なアロマを垂らしています。

ゴキブリに効くアロマは、ベチバーやクローブ、レモングラスなどです。

また、万が一ゴキブリや他の害虫に遭遇した時のために、撃退グッズも持っておくとより安心できますよ。

代表的なものはゴキジェットなどの殺虫剤です。

カメムシなどの臭いを出す虫が部屋に入ってきた場合は、粘着テープで捕らえる方がイヤな臭いを嗅がずに済みますよ。

まとめ

一人暮らしを初めてする女性に必要なものや、買っておいた方がいいものをご紹介しました。

初めての一人暮らしは、不安もありますが楽しみな気持ちも大きいですよね。

ぜひご紹介した家具家電、雑貨を揃えて、快適で楽しい一人暮らしを満喫してください!

]]>
一人暮らしの調味料はどこで買う?少量サイズが買えるおすすめショップhttps://www.techitwo.com/archives/1775Sat, 08 Apr 2023 02:57:35 +0000https://www.techitwo.com/?p=1775

この記事では、一人暮らしの調味料はどこで買う?について書いています。 一人暮らしをしている人の中には、「自炊で食費を節約しよう!」という人も多いですよね。 節約をするなら、食材だけでなく調味料も安く手に入れたいところです ... ]]>

この記事では、一人暮らしの調味料はどこで買う?について書いています。

一人暮らしをしている人の中には、「自炊で食費を節約しよう!」という人も多いですよね。

節約をするなら、食材だけでなく調味料も安く手に入れたいところです。

ですが、一人暮らしの調味料をどこで買うべきか迷う人もいると思います。

結論から言うと、日用品等もまとめて買って運ぶ手間を減らしたいならネット、1点ずつ買うならば実店舗がおすすめです。

今回は、一人暮らしの調味料はどこで買うべきか?についてご紹介します。

あわせて、最低限持っておくべき調味料や、あると便利な調味料もご紹介。

一人暮らしで自炊を4年している私が、実際に買っている調味料についても書いています。

自炊して節約したい人は、ぜひ参考にしてくださいね。

一人暮らしの調味料はどこで買う?

一人暮らし 調味 料 どこで 買う

それでは早速、一人暮らしの調味料はどこで買うのか紹介します。

一人暮らしの調味料を買う場所は、実店舗かネットのどちらかです。

最初にもお伝えした通り、

まとめ買いをして運ぶ手間を減らすならネット

1点ずつ買いそろえるならば実店舗がおすすめです。

ネットと実店舗の中でも、それぞれおすすめの購入場所をお伝えします!

ネット

調味料は、ネットでも購入することができます。

ネット購入の場合、1点だけ購入すると送料がかかりコスパが悪いことが多いです。

しかし、一定額以上まとめて購入すれば、送料無料で家まで運んでくれるメリットがあります。

調味料は液体のものが多く、一度にまとめて買うと重くて持ち帰るのも一苦労です。

ネットなら家に届けてくれるので持ち帰る手間が省けますよ。

Amazon

ネット通販大手のAmazonで買うなら、「fresh」というプライム会員専用のサービスを活用するのがおすすめです。

freshは、最低注文金額4,000円で、日用品や食品などを購入できるサービス。

通常販売では単体で売っていない調味料も、1点から買えます!

fresh対象商品をまとめて1万円以上買うと、配送料も無料になります。

fresh対象商品には洗剤やシャンプーなど、消耗品もあります。

まとめて買えばお得なので、調味料だけでなく様々なものでAmazon freshを活用してみてください。

公式サイト

楽天市場

楽天市場でも調味料を購入できます。

楽天モバイルなど、楽天グループのサービスを使っているとポイント還元率が高くなり、お得に買い物できますよ!

調味料1つだけを購入しようとすると、送料がかかることが多いのでコスパが悪いのが正直なところです…。

しかし、1つのショップで一定額以上購入すれば送料無料になることが多く、まとめ買いをすればお得です!

送料無料になる額は、税込5,500円以上や税込3,300円以上など、ショップによって様々。

楽天市場で購入するときは、同じショップでまとめ買いしましょう。

公式サイト

Yahoo!ショッピング

Yahooショッピングでは、PayPay支払いでポイント還元率が5%になるキャンペーンを行っています。

PayPayユーザーだったら、使わない手はありませんよね。

さらに、ワイモバイルやソフトバンクユーザーは+2%のポイント還元率です。

Yahoo!ショッピングも楽天市場と同じく、1つのショップで一定額以上購入すれば送料無料になることが多いです。

コスパ良く買うならば、まとめ買いしましょう!

公式サイト

実店舗

実店舗で調味料を購入するのにおすすめな場所は、2つです。

実店舗で購入すると、持ち帰るのが大変というデメリットがあります。

ですが、店舗によってはかなり安く手に入れられたり、持ち帰ってすぐ使えたりするメリットがありますよ。

ドン・キホーテ

ドン・キホーテは有名なディスカウントストアです。

有名なメーカーの調味料も安いですが、注目すべきはドン・キホーテのプライベートブランドです!

プライベートブランドとは、その店独自のブランドのこと。

外部のメーカーと比べて仕入れコストが安く済むのでお値段も安い傾向があります。

ドン・キホーテのプライベートブランドである「情熱価格」はお買い得!

近くにドン・キホーテがあったらぜひ金額をチェックしてみてくださいね。

スーパー

調味料を買うときは、スーパーが選択肢に入ることが多いと思います。

価格はスーパーによってさまざまなので、普段から周囲のスーパーの価格帯を知っておくのがおすすめ!

特に安いスーパーは以下の3つです。

・オーケーストア

・西友

・業務スーパー

私の家の近くにもオーケーストアがありますが、他店と比べてもかなり安いと感じます。

どこで買い物するにしても、大体の価格を知っておくことは大切です。

ぜひ、近くのスーパーで価格を確認してみてください。

一人暮らしで絶対に買うべき調味料は?

一人暮らし 調味 料 どこで買う

一人暮らしで買うべき調味料は6つあります。

自炊を始めてすぐは、何を買えばいいのかわからず悩んでしまいますよね。

私も一人暮らしして初めてスーパーで買い物した時、買うべき調味料がわからず片っ端から買いました。

結果、全然使わずに捨ててしまったものもいくつかあります…。

使わないものを買うことは、節約の大敵です!

まずは6つの調味料を買って、後から必要なものを買い足しましょう。

料理に絶対必要な存在と言えば、塩です。

肉や魚、野菜などどんな食材にも合いますし、味の調整にも使えます。

塩は賞味期限もないので、保管場所があれば大きめのものを買っても大丈夫です。

こちらは私が使っている塩なのですが、500gと容量が大きく3〜4ヶ月はもちます。

袋に入っているタイプだと詰め替えるのが手間なので、面倒くさがりの人におすすめです。

油は食品を炒めるのに必要な調味料です。

サラダ油もいいのですが、おすすめしたいのはオリーブオイルです。

オリーブオイルは若干クセがありますが、たいていの炒め物では気になりません。

加えてパスタやマリネ、ピクルスを作る時にも活躍します。

私も最初はサラダ油とオリーブオイルを買っていましたが、途中でオリーブオイルだけに変えました。

油は容器が大きく保管するのも大変です。

一人暮らしだとオリーブオイルだけあれば十分ですよ。

しょうゆ

しょうゆも、煮物など和食を作るときはもちろん、様々な料理に使えます。

パスタに和えると和風パスタに変身したり、冷奴や刺身に直接かけて使うこともありますね。

ただし、一人暮らしだと大きいボトルを使い切るのは結構大変です。

まずはミニサイズから買ってみるのがおすすめです。

自炊の頻度が高い人は、使う頻度も高くなります。

ミニサイズでは足りないと感じたら大きいものにしましょう。

昆布だし

だしは、あるのとないのとでは料理の美味しさが違います。

特に使いやすいのは昆布だしです。

クセがないので、和洋中どの料理でも使いやすいですよ。

洋食にはコンソメやブイヨン、中華には鶏ガラなど、それぞれに合うだしがありますよね。

でも、それぞれ買っていたら使い切るのに時間がかかり、劣化してしまいます。

私も以前は、全て買い揃えていたのですが今は昆布だしだけにしました。

たくさん買いすぎると劣化して捨てることになりますし、少量だと割高です。

一人暮らしの料理で節約をしたいなら、兼用できる調味料は兼用するのがおすすめです。

砂糖

砂糖は、意外と料理に使う頻度の高い調味料です。

例えば肉じゃがや肉豆腐などの和食には砂糖が必要です。

味付けに使う他、肉の下ごしらえに使うと柔らかくする効果もありますよ。

私はきび砂糖をいつも使っています。

白砂糖に比べると値段は高いですが、甘さがまろやかでおいしいです。

料理はもちろん、紅茶やコーヒーに入れてもおいしいですよ。

こしょう

こしょうも、塩と同じく味を整えるのに便利です。

ピリッとして味のアクセントになるので、辛いものが得意な人は持っておくといいですよ。

お肉のしたごしらえにも使えます。

家庭用のこしょうにはホワイトペッパーとブラックペッパーの2種類があります。

ホワイトペッパーは辛さや香りが控え目で、ブラックペッパーは辛さや香りが控え目です。

好みによってどちらを買うか決めましょう。

もともと粉末になっているものは便利ですが、ミルで挽くタイプもおすすめです。

挽きたてのこしょうは香りや風味がいいので、料理もよりおいしくなりますよ。

一人暮らしで買っておくと便利な調味料は?

一人暮らしで買っておくと便利な調味料3つをご紹介します。

必須の調味料ではありませんが、持っておくと時短で料理できたり、料理の幅が広がったりしますよ!

めんつゆ

めんつゆは、さまざまな料理の味付けに使える便利な調味料です。

そばやうどんなどのつゆとして使うのはもちろん、煮物や炒め物の味付けにも使えますよ!

めんつゆはすでに味付けが調整されているので、量を間違えなければ料理が失敗しにくいのも特徴です。

カレー粉

料理用のカレー粉を持っておくと、いろいろなメニューのアレンジに使えます。

一人暮らしの自炊は、味がワンパターン化しがちです。

「毎日同じような味付けで飽きた!」という場合は、カレー粉があると便利!

例えばポテトサラダに混ぜたり、肉や野菜をカレー粉で炒めても美味しいですよ。

ごま油

ごま油は独特の風味があるのが特徴です。

和食や中華を作るときは、ごま油を使うと風味がアップしてさらにおいしくなります!

スープに垂らしてもおいしいですよ。

ご紹介したように、サラダ油かオリーブオイルがあれば料理するのには困りません。

ですが、料理にこだわりたいと思ったらぜひごま油も買っておきましょう。

私も、料理用の油はオリーブオイルとごま油を買っています。

チャーハンや肉じゃがなどを作るときには必ずごま油を使います。

オリーブオイルで作る時よりも香りがあって美味しいですよ。

まとめ

一人暮らしの調味料はどこで買うべきかや、必要な調味料についてをご紹介しました。

調味料をひとつずつ買うならば実店舗、まとめ買いするならネットがおすすめです。

自炊を始めてすぐは、調味料1つとっても何をどれくらい買っておくか迷いますよね。

とりあえず塩、オリーブオイル(サラダ油)、しょうゆ、砂糖、昆布だし、こしょうを買っておきましょう。

他にどんな調味料があると便利なのかは、自炊するうちにだんだん分かってきますよ。

]]>
一人暮らしは太る?原因は何?私の体験談をご紹介https://www.techitwo.com/archives/1761Sat, 01 Apr 2023 14:20:13 +0000https://www.techitwo.com/?p=1761

この記事では、一人暮らしは太る?について書いています。 「一人暮らしを始めて、なんだか太ったかも…」と思う人は多いですよね。 一人暮らしだと、食事は自分の好きな時間に好きなものを食べても何も言われません。 自由さは一人暮 ... ]]>

この記事では、一人暮らしは太る?について書いています。

「一人暮らしを始めて、なんだか太ったかも…」と思う人は多いですよね。

一人暮らしだと、食事は自分の好きな時間に好きなものを食べても何も言われません。

自由さは一人暮らしの魅力ですが、だからといって好きなものを好きなだけ食べていたら太るのは確実です…。

一人暮らしで太らないためには、自分の意識を変えることが大切!

私も一人暮らしで一時期太ったことがあります。

ですが、食生活などを意識して、6kgのダイエットに成功しました!

この記事では一人暮らしで太る原因や、太る人の特徴をお伝えします。

あわせて、一人暮らしで太らないためにすべきことも紹介しますよ。

一人暮らしを始めて太ってきた人は、ぜひ参考にしてくださいね。

一人暮らしは太る?原因は?

一人暮らし 太る

一人暮らしで太る原因は3つあります。

あなたの生活習慣にも、もしかしたら当てはまっているかもしれません。

太ってきたと感じているなら、ぜひ自分の生活習慣に当てはめて考えてみてくださいね。

外食や惣菜が多い

惣菜や外食は、基本的にカロリーが高いものが多いです。

健康志向なサラダや和食もありますが、惣菜コーナーの目立つところに置いてあるのは揚げ物ですよね。

また、毎日のように飲みに行く習慣があるなら、それも太る原因の1つ。

アルコールには食欲を促進する効果があります。

くわえて、お酒のおつまみは味が濃かったり、脂っこかったりするものが多いです。

自分でも気づかないうちに食べすぎてしまう可能性があります。

お菓子を食べる習慣がある

動画を見たりゲームをしたりしていると、ついついお菓子が欲しくなるもの。

食欲のままにお菓子を食べてしまうことが習慣づいてしまうと、どんどん太ります。

お菓子はとても美味しいですが、小さいのに高カロリーなものの1つです。

例えばバタークッキーは1枚で50kcalほどあります。

意外と少ないと思うかもしれませんが、白米が茶碗1杯分(150g)で240kcal。

バタークッキー5枚で白米1杯分のカロリーを超えてしまうんです。

歩かない

通勤時の駅までの道など、日常的な歩行は意外と運動になっています。

駅チカの家はとても便利ですが、歩く距離が減るので消費カロリーも少なくなります。

例えば、60kgの人なら、普通の速度で30分歩けば95kcal、早歩きだと135kcalのカロリー消費です。

30日に換算すると、毎日歩く人は通常の歩行だけで2,850kcal消費。

リモートワークなどで全く歩かない人と比べると、結構大きな差ですよね。

一人暮らしで太りやすい人の特徴

続いては一人暮らしで太りやすい人の特徴を3つご紹介します。

自炊しない人

惣菜や外食で高カロリーなものばかり食べている人は、自炊するようになるとカロリーを抑えられます。

例えば、高カロリーの代表である揚げ物は、自炊だと食べなくなることが多いです。

理由は、油をたくさん使うため、後処理が面倒くさいからです。

私も4年一人暮らしで自炊をしていますが、揚げ物をやったのはせいぜい2~3回程度。

惣菜や外食が多い人は、自炊に切り替えると痩せるかもしれません。

コンビニに毎日寄る人

コンビニに毎日寄る人も、太りやすいと言えます。

コンビニはお菓子やホットスナックなど、誘惑が多い場所です。

買うつもりのないものまでついつい買ってしまう人も多いのではないでしょうか。

私も、用事があってコンビニに行くと、ついついお菓子を手にしてしまいます。

期間限定のお菓子とか、新商品があると気になるんですよね。

コンビニに行かなければ、お菓子が目に入ることがないので、無駄な買い物を防げます。

同じ理由で、ドラッグストアも要注意です!

お酒が好きな人

お酒好きな人は、太りやすいです。

すでにご紹介している通り、アルコールは食欲を促す作用があります。

ついつい食べすぎてしまう原因になるんです。

また、お酒のおつまみに、からあげやポテトなどの揚げ物を食べたくなりますよね。

大きさにもよりますが、からあげは3個で300kcalほど。

他にも、おつまみは味が濃くて高カロリーなものが多いです。

お酒を飲んでいる時は自制心も緩まるので、必要以上にカロリーをとりやすいです。

一人暮らしで太らないためにはどうすべき?

一人暮らし 太る

一人暮らしで太らないためにできる具体的な方法は6つあります!

費用がかからないものもありますよ。

あなたもぜひ、普段の生活に取り入れてみてくださいね。

食生活を見直す

太ってしまうのは、摂取カロリーが消費カロリーを超えているからです。

まずは、普段の自分の食生活を見直してみることをおすすめします。

例えば毎日お菓子を食べてしまうなら、1回の量を減らしてみましょう。

普段の食事では、なるべく油を使っていないものを選ぶのがおすすめです。

また、サラダなど野菜がメインの食事もカロリーが低いことが多いですよ。

カロリーが低いものを選べば、自然と消費カロリーが摂取カロリーを上回るようになります。

結果、やせることができますよ。

ただし、食生活を見直すときは徐々にやっていくのがおすすめです。

食生活を一気にガラリと変えると、挫折しやすいからです。

例えば、毎日こってりしたものを食べていた人が、明日からサラダだけを食べるようになったらどうでしょう?

ストレスが溜まってすぐに挫折してしまいそうですよね…。

食生活を変えるなら、まずは一品だけ変えてみるなど、徐々に変えていきましょう。

カロリーを気にする

あなたは1日に何kcalくらい食べているか意識したことはありますか?

そんなに食べていないつもりでも、思ったより食べているものです。

1日に必要な摂取カロリーは成人男性で2,000〜2,400kcalが目安です。

女性だと、1,400〜2,000kcalほどが目安。

参考:農林水産省(https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/zissen_navi/balance/required.html

一つ一つの食品のカロリーを記録するのは大変なので、そこまでしなくても大丈夫です。

1日「2,000kcalまで」と意識してみるだけでも変わりますよ。

惣菜を買う時や外食のメニューを選ぶときに、カロリー表示を見るように癖づけるのもおすすめです。

筋トレする

筋肉をつけると、基礎代謝が上がるので痩せ体質を作れます

ジムに通えば、マシンがあるので効率よく筋肉を鍛えられます。

でも、ジムに通わなくても家でも筋肉を鍛えることは十分可能です。

私も一人暮らしをしてから家で筋トレと食事制限を行って、6kgくらい痩せました。

可変式ダンベルを持っておくと、筋肉の成長に合わせて負荷を手軽に変えられて便利です。

更に、家で筋トレをやる時は、ヨガマットがあると膝が痛くなりません!

筋トレで鍛えた筋肉は2~3日休ませるほうが効果的に筋肉が育ちます。

毎日やらなくてもいいので、継続しやすいですよ。

ゲームで運動する

「どうしても体を動かすのが苦手…」という方は、ゲームで楽しく運動を取り入れてみるのはどうでしょうか?

リングフィットアドベンチャー」は、かなり話題になったゲームの1つですよね。

私の周りにも、話題になった当時にやってる人が何人かいました。

「結構ハードで楽しい!」という声が多かったですよ。

リズムゲーム感覚でボクササイズを楽しめる「Fit Boxing」もおすすめです。

ゲームで運動をすると、楽しみながらできるので続けられます。

筋トレに挑戦しても三日坊主で終わってしまう人は、ゲームでぜひ運動をしてみてください!

散歩する

散歩をすれば、お金もかからず運動できます。

1日10分でもいいので、歩く習慣をつけるのがおすすめです。

散歩をすると気持ちがすっきりしたり、考えがまとまりやすくなったり、カロリー消費以外のメリットもありますよ。

家の近所でも、意外と行ったことのない場所も多いと思います。

散歩をすることで新たな発見があるかもしれません!

散歩のために外に行くのが億劫な場合、出かける時に1駅歩くなど、工夫して歩くようにしましょう。

私も、歩いていける距離の場所はなるべく歩くようにしています。

全身鏡を置く

全身鏡を置いて自分の体をチェックすることで、変化に気づきやすくなります。

一人暮らしだと、自分が太ったのか客観的に判断しづらいです。

全身鏡があれば、自分の体の変化にも気づきやすいですよね。

太ったかだけでなく、運動の効果が出ているかもチェックできます。

以前より体が引き締まっているのを見ると、やる気も起きますし、継続しやすいです!

私も全身鏡で毎日自分の体を確認して、モチベーションをアップさせています。

鏡は壁掛けできるタイプだと部屋でも邪魔にならずに使えますよ。

まとめ

一人暮らしで太る原因や、対処法についてお伝えしました。

一人暮らしでは自由だからこそ節度をもたないと、どんどん太ってしまいます。

太らないためにも、生活習慣を徐々に変えていきましょう。

おすすめは、食生活の改善に加え、楽しくできるゲームでの運動です!

あなたも一人暮らしで「太るのがイヤだ!」と思うなら、ぜひご紹介した方法を取り入れてみてくださいね。

]]>
一人暮らしに食器棚いらない?私が感じたデメリットと体験談まとめhttps://www.techitwo.com/archives/1753Sat, 25 Mar 2023 01:51:17 +0000https://www.techitwo.com/?p=1753

この記事では、一人暮らし食器棚いらないについて書いています。 一人暮らしをする時、食器棚はいらないと迷う人も多いのではないでしょうか。 食器棚を置かないと、食器はどこに収納すべきなのか想像しづらいですよね。 結論として、 ... ]]>

この記事では、一人暮らし食器棚いらないについて書いています。

一人暮らしをする時、食器棚はいらないと迷う人も多いのではないでしょうか。

食器棚を置かないと、食器はどこに収納すべきなのか想像しづらいですよね。

結論として、一人暮らしに食器棚はいらないですね!

私も4年間一人暮らしをしていますが、食器棚がなくても困っていません。

この記事では、一人暮らしに食器棚はいらないのか?についてご紹介します。

あわせて、食器棚を置くメリットデメリット、食器棚の代用品もご紹介!

これから一人暮らしを始めるという方、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。

一人暮らしに食器棚はいらない?

一人暮らし 食器 棚 いらない

それでは早速、一人暮らしに食器棚がいらない理由についてご紹介していきます。

大きな理由は3つ

  • 一人暮らしのキッチンはせまい
  • 食器の量が少ない
  • 食器棚の代わりに使えるものがある

一人暮らしのキッチンはせまいことが多く、食器棚を置くことでさらにせまくなってしまいます。

私は6畳1Kでの一人暮らし。

キッチンは3畳ありますが、キッチンスペースにお風呂や洗濯機置き場もあります。

食器棚を置いてしまうと、生活しづらくなります!

キッチンスペースを全てキッチンとして使えないのは、一人暮らしあるあるですね…。

さらに、一人暮らしには多くても2人分ぐらいの食器があれば十分。

食器棚を買わなくても事足ります。

食器の収納はシンク下水切りラックなどを使えば食器棚を買わなくていいんです。

現に、私は4年一人暮らしをしていますが食器棚がなくても全く困っていません。

一人暮らしで食器棚を置くデメリット

ここからは、一人暮らしで食器棚を置くデメリットを3つご紹介します。

キッチンがせまくなる

先ほどもお伝えしたように、一人暮らしのキッチンはせまいことがほとんど。

さらに、キッチンスペースにお風呂や洗濯機置き場があることも珍しくありません。

食器棚を置くと出入りの邪魔になったり、圧迫感が出たりします。

食器を持ちすぎる原因になる

食器棚があることで、必要以上に食器やモノを買う原因となります。

特に、雑貨が好きな人は要注意。

一人暮らしなら多くても2人分くらいの食器があれば十分です。

食器棚は収納力があるので、ついつい必要のない食器を買ってしまいがち。

ですが、あらかじめ収納できるスペースに限りがあれば、我慢できるものです。

私も可愛い食器を見るとついつい買いたくなりますが、収納場所がないので我慢できています。

費用がかかる

食器棚を買うことで費用がかかります。

引っ越し時の初期費用はなるべく抑えたいですよね。

例えば食器棚をニトリで見てみると、一番安いものでも5,000円以上。

5,000円台で購入できるものは1種類しかなく、サイズが合わなければもっと高いものにする必要があります。

食器棚は、小さめのタイプでも2万円前後の商品が多い印象です。

2万円近くとなると、引っ越ししてすぐは特に痛い出費ですよね。

食器棚には代用品もあるので、代用品を使えば安く済みますよ。

一人暮らしで食器棚を置くメリット

しかし、どうしても食器棚を置きたいという方もいますよね?

そんな方のために一人暮らしで食器棚を置くことの、メリットも2つ紹介しておきます。

ホコリがたまりにくい

扉付きの食器棚を選べば、ホコリがたまりづらいです。

そのため、食器を衛生的に保てます

来客が多い場合、普段は使わない食器を衛生的にしまって置ける場所があると便利です。

キッチン家電を置ける

食器の収納だけでなく、レンジや電気ケトルなどの小さいキッチン家電を置くことができるタイプもあります。

冷蔵庫の上に電子レンジや電気ケトルを置くと、位置が高すぎて少し不便なことが多いです。

食器棚の場合だと、ちょうど良い高さに置けるため、便利です。

一人暮らしで食器棚として代用できるもの

一人暮らし 食器棚 いらない

一人暮らしに食器棚はいらないという結論になりましたが、食器を収納する場所は必要ですよね。

ここからは、食器棚として代用できるものについて4つご紹介します!

シンク下の収納

食器の収納には、シンク下の収納が使えます。

シンク下の収納はほとんどの部屋に備え付けられているため、ほとんど費用をかけずに収納できます。

必要なのは食器を入れて置くためのカゴなど。

ただし、シンク下に収納することには、デメリットもあります。

湿気が多くジメジメしやすいことです。

よく乾いていないまま収納したり、長い間しまったままにしておいたりするとカビが生えてしまう可能性もあります。

キッチンワゴン

キッチンワゴンとは、キャスターがついた簡易的な棚のことです。

さまざまな幅があり、ちょっとした隙間にも収めやすい商品が多いです。

収納力があるため、2人分くらいの食器なら余裕で収納できますよ。

一番上の面に天板がついていてテーブルのようになっているタイプなら、料理時の作業台としても使えて便利です。

私も、キッチンワゴンを使っています。

食器の他に調味料やゴミ袋などの消耗品も収納しています。

ワゴンがないとキッチンが片付かない!というくらい必要な存在ですね!

カラーボックス

リビングで大活躍するカラーボックスですが、キッチンでも使えます!

高さ調整できるタイプだと食器の高さに合わせられるので便利ですね。

金額も、3,000円程度と安く済むのが嬉しいですね。

アイリスオーヤマのカラーボックスは、3.2cm単位と細かく高さ調節が可能です!

どんな部屋にも合いやすい木目柄とホワイトがありますよ。

水切りラック

洗い物を乾燥させる水切りラックをそのまま食器棚代わりにする手もあります!

シンクの上に立てるタイプの水切りラックなら、かなり省スペース

さらに、包丁やまな板などのキッチンツールを収納する場所もあるので便利です。

63cm〜83cmの間で幅調整、51cm〜61cmの間で高さ調整もできますよ。

お皿が1枚ずつ独立しているので、洗ったばかりの食器を置いても乾いている食器が濡れる心配が少ないです。

何より、洗い物の後に水切りラックに置けば収納までできるので、食器を収納する手間が減ります。

たった一手間ですが、家事が楽になること間違いなしです。

まとめ

一人暮らしに食器棚はいらない?についてご紹介しました。

食器棚は一人暮らしに必須の家具ではありません。

一人暮らしの食器を収納するときは、代用品で十分ですよ。

私のおすすめは、キッチンでの作業がしやすくなるキッチンワゴンです!

あなたも、お部屋に合う食器の収納を探してみてくださいね。

]]>
一人暮らしのテレビが24インチは小さい?適切なサイズは??https://www.techitwo.com/archives/1737Sat, 18 Mar 2023 13:49:49 +0000https://www.techitwo.com/?p=1737

この記事では、一人暮らしのテレビが24インチは小さい?について書いています。 これから一人暮らしを始める方なら、部屋にどのサイズがちょうどいいのか、いまいちピンときませんよね。 長く使うものだから、ピッタリのサイズのテレ ... ]]>

この記事では、一人暮らしのテレビが24インチは小さい?について書いています。

これから一人暮らしを始める方なら、部屋にどのサイズがちょうどいいのか、いまいちピンときませんよね。

長く使うものだから、ピッタリのサイズのテレビが見つかることが理想。

テレビが大きすぎると圧迫感が生まれますし、小さすぎると見づらいです…。

テレビのサイズは、部屋やレイアウトによって選ぶとピッタリのものが見つかりますよ。

今回は、一人暮らしのテレビが24インチだと小さいのかどうかご紹介します!

私も一人暮らしをしていますが、6畳の部屋に32インチのテレビを選びました。

実際に暮らしていて感じることなども含め、部屋の広さ別にちょうどいいテレビのサイズもご紹介!

最後まで読むと、あなたの部屋にぴったりのテレビサイズが分かりますよ。ぜひ、参考にしてくださいね。

一人暮らしのテレビが24インチは小さい?

一人暮らし テレビ 24 小さい

それでは早速、一人暮らしのテレビが24インチは小さいのか紹介しています。

結論から言うと、一人暮らしで24インチのテレビだと、部屋の広さやレイアウトにもよりますが、小さいです。

一人暮らしでちょうどいいテレビのサイズを選ぶには、部屋の広さに合わせるのが鉄則

テレビの場合、重要になってくるのは視聴距離です。

視聴距離とは、「どれくらい離れてテレビを見るか」のこと。

ハイビジョンテレビの場合、「画面の高さ×3」くらいの視聴距離が適切とされています。

遠すぎると小さくて見づらいですし、近すぎると画質のアラが目立ってしまいます。

例えばSharpの24インチテレビ(※)の場合、高さは大体33cmくらいです。
(※)参考:Sharp テレビEF1ライン( https://jp.sharp/aquos/products/ef1/spec/

3倍の1mぐらいの距離で見るとちょうど良いです。

1mというと、テレビを見るには結構近い距離です。

実際にカベから1m離れたところに座ってみると、どれくらい近いのか実感できるでしょう。

サイズ視聴距離
24V型1.1m
32V型1.4m
40V型1.7m
MEMO

私の部屋は6畳で32インチのテレビを置いています。

テレビ前のスペースは十分に確保できていて、1m30cmのところに座ってもまだまだ余裕があるくらいです。

ただ、モニターからベッドまでは1m80cmくらいあります。

ベッドに寄りかかったり、寝転がったりしてモニターを見ると遠すぎて見づらいです。

また、24インチのテレビは選択肢が少ないというデメリットもあります。

現在のテレビの主流は大きくて、画質の良いものです。

今はYouTubeを見る人が多いので、若い世代を中心にテレビを買わない人が増えているからです。

小さいサイズのテレビを作っても売れないので、以前に比べて作るメーカーが少なくなりました。

そのため、24インチで探すと選択肢が狭まってしまいます。

部屋のサイズに合いそうなら、32インチ以上で探すのがおすすめです。

一人暮らしのテレビの適切なサイズは?

ご紹介している通り、一人暮らしに適切なサイズのテレビを選ぶには部屋の広さが重要です。

ここからは、部屋の広さごとに適切なテレビのサイズをご紹介します。

6畳未満

6畳未満の部屋には、24インチ以下のテレビがオススメです。

たとえば4.5畳の部屋だと、部屋のサイズは273cm×273cm。

テレビ以外の家電や家具を置くことを考えると、部屋がぎゅうぎゅうになる可能性が高いです。

テレビが大きすぎるとそれだけで圧迫感があり、部屋が狭く感じられるため、小さめのタイプを選ぶと良いでしょう。

6~7畳

6〜7畳の部屋には、32インチのテレビがおすすめです。

私も、6畳1Kの部屋で32インチのテレビを使用しています。

ゲームをしたりYouTubeを見たりするのに使っていますが、圧迫感もなくてちょうどいいサイズです。

6畳の部屋で、特に大きすぎることも小さすぎることもないです。

部屋にモノが少ないなら、43インチのテレビという選択肢もありますね。

8畳以上

8畳以上ある部屋には、43インチ以上のテレビがおすすめです。

部屋が8畳以上あるとかなり余裕もあるので、40インチと大きめのタイプを置いても窮屈になりにくいです。

部屋をすっきりさせたいならば、あえて32インチの小さいテレビを選ぶのもアリだと思います。

一人暮らし用テレビおすすめ3選

一人暮らし テレビ 24インチ 小さい

最後に、一人暮らし用におすすめなテレビ3選をご紹介します。

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマのテレビは高機能で低価格とかなりコスパ良しです。

別売りのHDDを使うと録画も可能です。

裏番組録画ができるので、見たい番組が2つある時も便利!

片方の番組をみながら、もう一方の番組を録画できるんです。

色にもこだわっていて、安いからと言って画質が悪いわけではありませんので安心してくださいね。

24インチと32インチがあるので、先ほどご紹介したように部屋サイズに合わせて選びましょう!

ネクシオン

ネクシオンのテレビは、録画機能が内蔵されています。

なんと、65時間分も録画できます!

録画機能が内蔵されていると、外付けHDDを置かなくていいので見た目がスッキリします!

さらにネクシオンのテレビは壁掛けにも対応しています。

壁掛けに対応しているとテレビ台を置く必要がないので、部屋のスペースを広く使いやすいメリットがあります。

価格も2万円台とかなり安いので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

東芝

43インチのテレビを置く余裕がありそうなら、東芝のREGZAがおすすめです。

画質の良い4Kテレビはほとんどが43インチ以上。

せっかく大きいテレビを買うなら画質がいいものにすると、映画やドラマにより臨場感が生まれますよ。

私の実家にも東芝の4Kテレビがありますが、画質の良さやなめらかさが段違いだと感じました。

好きなアーティストのライブ映像を見ることが多い人や、映画好きな人におすすめです!

4Kテレビの中でも画質やなめらかさにこだわりたい人は、「レグザ 43インチ 4K液晶テレビ 43Z570K」にしましょう。

値段は高いですが、その分品質がいいです!

予算を抑えたいなら、「レグザ 43V型 4K 液晶テレビ 43C350X」がおすすめです。

1つ前に紹介したものと比べるとなめらかさなどは落ちますが、15,000円ほど価格が下がります

まとめ

一人暮らしのテレビのサイズについてご紹介しました。

6畳未満の部屋には24インチ、6〜7畳なら32インチ、8畳以上は43インチがおすすめです。

ただ、家電選びは実際に運び入れてみないとイメージしづらい部分もあります。

テレビは娯楽目的の家電なので、なくても生活できます。

棚やテーブルなど、他に必要な家具・家電を部屋に置いてからテレビのサイズを決めるのもおすすめ。

私もテレビを買った時は、一人暮らし始めて1ヶ月後に買いました。

実際に部屋に入った状態を見てから買えば、ギャップが少なくなりますよ。

]]>